
・ユニット紹介
”リューオーステーション・ライムライト”は男女2名による、ゆるーくてちょっとノイジーなポップロックっぽい宅録ユニット。
Windows標準搭載の音源による打ち込み、フリーソフトのみを用いた編集、オケと歌の完全分業、
そしてネット上で連絡を取り合っているため互いにその素性をよく知らないという奇妙な関係など、ちょっとおかしな環境から生み出される、チープで素朴なサウンドが特徴(になっているといいな)。
誰にせかされるでもなくのんびりと、暇を縫ってはすこしずつ曲を作って、インターネットの海の端っこにそっと浮かべようと思います。
・バイオグラフィー的なもの
ブルーハーツが大好きな高校生あじ(Gt)は、曲作りのための練習として、ネット上で携帯小説をほそぼそと書いて遊んでいた。そのうち携帯小説シーンに微妙にのめりこんだあじは、他のクリエイターの方の作品をちらほら見て回ることになった。
ある日、あじがいつものように自作をアップし他人の作品漁りをしていたところ、素敵な文章を書くクリエイターを偶然にも発見。そのクリエイターが藍沢(Vo,Gt)である。
そんなこんなであじと藍沢はクリエイター友達となり、ネット上でぽつぽつと連絡を取りはじめる。
ある日、あじが趣味であるギターの話をすると、偶然にも、藍沢もギターをやっていることが発覚する。そのまま軽いノリで「一緒にユニット組みましょうよ!」「いいですね!」と結成の話が持ち上がった。
2人とも素人ながら、暮らしの中で暇を縫って曲を作りはじめる。
そんなこんなで始まったユニットがこの”リューオーステーション・ライムライト”なのでした。
余談ながら、名前の由来は山梨県のJR中央線の駅の名前から。あじがソロで活動しようともくろんでいた際に考えていたHP名が竜王駅グラスゴーだったところから、藍沢がひとひねり加えてこんな感じになりました。